都立大の危機 --- やさしいFAQ

A.  最初の疑問,一般的質問(廃校か改革継続か?)


ダイレクト・ジャンプ A-1, A-2, A-3, A-4, A-5, A-6, A-7, A-8, A-9, A-10, A-11, A-12, A-13, A-14.

A-1  「都立の新しい大学」って何ですか? 次へ

ポーカス博士

「新都立大学」と言ってしまうと, 「東京都立大学」が新しくなると誰もが考えるが,そうではない。 石原慎太郎東京都知事の記者会見(2003年8月1日)では 「新しい大学」を作っていきたいと言ったが, 一般的に考えて今ある4つの都立の大学を統一して再編成する のだから,新しい大学であるわけがない。 大学のキャンパスや校舎は, 今の4つの都立の大学をそのまま使う。施設や設備も今の4つの都立の大学 のものを使う。教員も今の4つの都立の大学の教員でまかなう。 だから基本的に4つの都立の大学の統合・再編成なのだ(実際に文部科学省には, 統合・再編成だと言っている)。 簡単に言えるので,つい「新大学」と言ってしまうが, 本当は新らしい大学ではないから,書く時は気をつけて「新大学」と引用符をつけるように しよう(引用符をつけることにより,引用された中身の真偽を問わないと主張できるから)。

 この時の会見内容を改めて見直してみると「新しい」という言葉が8回も登場 する。「理由はさておいて,とにかく新しいものを作りたい」という石原都知事 の頭の中(E-3)がまるみえだ。注1

注1:「新しい」はこのように使われている。
(1) 既存の都立のいくつかの大学を統一して、新しい、若い人たちにも楽しんで勉強 してもらえる大学を作ろう
(2) そういう眼目をすえて新しい大学を作っていきたい
(3) 都市文化、都市工学などそれが集積する東京でしか学べない、都市の文明を 新しい教養としてすべての学生たちに学ばせたい
(4) これまでの学問体系にとらわれずに学部は新しい大学の使命に合わせて再編 します
(5) あるいはこれは新しいアイデアだと思うのだけれども、海外青年協力隊に行っ ていた人、そういう貴重な国際経験なども単位にして
(6) いずれにしろこの新しい大学は平成14(17の読み間違い?)年4月に発足さ せます
(7) 大学の先生といっても人間で、人間というのは本質的に保守的だからあーだ こーだいやだとかへちまだとか言うだろうけれどもそんなものは辞めたらいいの で、とにかく教育者として使命感があれば新しいシステムの中で存分に才能を発 揮できるので
(8) そういう人たちの、スタッフの、教員たちの、協力も得まして、 面白くて新しい楽しい大学にするので

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-2  「都立の新しい大学」は,「大江戸大学」になるっ ていうのは本当ですか? 次へ

ポーカス博士

おや,おしかったね,ホーカス君。 2004年3月18日に東京都文教委員会で配られた資料によると, 公募で集まった名前の内で(現在の都立4大学の名前を除くと),第1位が都立総合大学(110), 第2位が大江戸大学(33),第3位が首都大学(31)だったそうじゃ(リストは, こちら)。 2004年5月28日の都議会文教委員会で明らかになったのだが,公募数 4047件 中2604件は,「東京都立大学」だったそうだ。それにもかかわらず, 「新しい都立の大学」の名前は,「首都大学東京」と知事によって一方 的に決定されてしまった。 2004年2月6日の定例記者会見と ホームページで発表されたんだ。  公募したのに,結果としてどのような名前がいくつあがり,その 中で「首都大学東京」という名前を出した人が何人いた, という発表がなぜできないのかが疑問だった。 応募人数3302名(インターネット2148,はがき1154), 応募点数4047,名称の種類828という発表では分からない。
2004年2月6日の日経オンラインには,次のような記事が出ていた。 この記事が出た後の2月6日の知事定例記者会見で,「首都大学東京」 という名前が発表されたのじゃ。


 東京都が都立の四大学を統合して2005年度に開校する新大学の名称について、 「首都大学東京」で最終調整していることが6日、分かった。 新大学の理事長に就任する高橋宏・ 郵船航空サービス相談役らと協議したうえで、 石原慎太郎都知事が同日午後にも正式決定する。
 都は昨年9月、新大学の名称を都民らから公募。寄せられた「東京首都大学」 「東京メトロポリタン大学」などに加え、 公募に含まれていなかった「首都大学東京」が有力候補に挙がった。 ...


「そもそも公募で集まった名称を参考に最終的に知事が決める」  というのがおかしい。 公募になかった名前を最終的に決定したというのは,もっとおかしい。 公募というのは,「一般から募集する」という意味で, 「募集した結果が公表され,応募のあったものから選ばれる」 のが常識というものだ。 公募をするのに, 都民の税金を使っているという意識も欠如している。 「公募したけどいいのがなかったから, 仲間内で相談して決めました」 なんていうことがあっていいのか! 「新大学」といっても,現存する4つの都立の大学の統合というのが実態なのだから, 「新大学」の名称なんて関係ない,などと考えて放っておいてはいけない。 こんないいかげんなやりかたには,断固抗議すべきだ。
 さて,まったくはらただしい名前じゃが, 英語で何と言うつもりなんじゃろう? Capital University of Tokyo というと 「東京にある最大限の大学」みたいでちゃんちゃらおかしい。(Capital punishment「死刑(最大限の刑という意味から派生)」を思い出してしまう。) University of the Capital of Japan, Tokyo とでもすれば意味は通じるが, まどろっこしい。2004年3月29日の第7回教学準備委員会では, 英語名も議論され,結局 Tokyo Metropolitan Universityになったそう だ(参考P-9)。この英語名は, 今の東京都立大学の英語名と同じじゃ。つまり日本語では「首都大学東 京」となるが英語では東京都立大学と同じ。外からみると,大学が変わっていな いように見えるわけだ。Metropolitan University of Tokyo という案も出た らしいが,省略した時にMUTとなり,英語では,mut が mutt の別形であ り,その意味は(1) 雑種の犬, (2) まぬけ(=muttonheadの短縮形)と なってしまうので,諦めたということだ(今の「首大」構想では,<まぬけ>と か<雑種犬>と言われてもしょうがないと思うが)。

これまでの経緯を復習しておこう。
2003年9月10日から10月15日まで「新大学」の名称は, 公募した。
2003年11月13日の都議会文教委員会 管理本部が初めて公募の結果を一部明らかにした。


応募のあった名称を参考に専門委員の意見を踏まえながら最終的には知事が 決定する。3302通・4047件の応募があった。 そこには「東京」「首都」「都市」というキーワードを使った名称が多く含まれ ていた。これについては、専門員の意見を添えて知事にあげており、決定次第で きるだけ早く発表したい。

当初の予定では公募した名前の中から知事が11月中に決定して11月下旬には発表する ことになっていた。
2004年1月9日,管理本部のホームページには,


新しい大学の名称募集にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
新名称の発表は、当初、12月上旬頃を予定しておりましたが、 選定スケジュールが遅れており、現在検討を進めているところです。
申し訳ございませんがいましばらくお待ちいただきますようお願いします。

というメッセージが掲載される。
サンデー毎日(2004年2月15日号  P.140)には,名称決定に関する 実態が暴露されている。


ある都職員によれば、公募で最も多かったのは「都立大」だったというが、 これは内部資料で「ふさわしくない名称」に分類されているという。
東京都立大学という名前が一番多かったというのは, それだけ東京都立大学という名前が親しまれていたということかもしれんな。



公募に出てきた大学の名称ランキング(2004/3/18公 表)
1 都立総合大学 (110), 2 大江戸大学(33),3 首都大学 (31),4 東京都市大学(30), 5 東京都大学(28),6 東京メトロポリタ ン大学(28),7 東京総合大学(21),8 東都大学(19),9 東京首都大 学(16),10 新東京大学(14),11 新東京都立大学(13),12 未来大 学(12),13 江戸大学(11),13 都大学(11),15 都市大学 (9),15 東京都立総合大学(9),17 新都立大学(7),17 メトロポリ タン大学(7)

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-3  「クビ大」の特徴っていうと何ですか?  次へ

ポーカス博士

「クビダイ」か。なかなかするどいな。 「クビ大」の特徴を一言でいうと,都庁御用達実用専門学校,別名 コンビニ大学東京とも言う。 これまで考慮されてこなかった「経営という視点」を導入する, と言って,学生の就職率を高めるために, 社会に直結する技能と能力を伸ばすことを第一義に考えている。 逆に言うと,お金にならない学問や研究はやらない というのが特徴じゃ。コンビニのように,売れる商品だけを並べ, 売れない商品はどんどん売れる商品と入れ替えていく。 だから,この間置いてあったから,その商品が今日あるとは限らない。 学生は売れ筋の専攻を選んで大学に入ってくる。 大学は売れない専攻はどんどんつぶして, 人気専攻だけを提供する。これがコンビニ化だ。(国立大法人化 北海道大学教官の「憂鬱」 第3回 参照) しかも,「新大学」という名のもとに, 現存する都立の4つの大学の改組・ 転換に基づいていることを隠して, 実用に結びつかない研究や教育をするような先生達を, できるだけ学部に残さないという方針で構想されている。 まあ,今の東京都立大学のように, 研究に中心を置く大学を東京都のお金でやる必要はない, と東京都の与党政治家達は考えているようだ。 都立の4大学で蓄積されてきた研究者要請の伝統は, 引き継がれない可能性が高い。
 2004年3月29日の最新情報によると学部とその名称は以下のようになる。

名称英語名コース等
都市教養学部 Faculty of Urban Liberal Arts 人文社会学系(社会学,心理・教育学,国際文化),法学系(法律学・政 治学),経済学系(経済学,経営学),理工学系(数理科学,物理学,化学, 生命科学,電気電子工学,機械工学)
都市環境学部 Faculty of Urban Environmental Sciences 地理環境コース,都市基盤環境コース,建築都市コース,材料化学コース
システムデザイン学部 Faculty of System Design ヒューマンメカトロニクスシステム,情報通信システム工学,航空宇宙シ ステム工学,経営システムデザイン
健康福祉学部 Faculty of Health Sciences(「福祉」分野が入った段階で英語名を変更 する) 看護学科,理学療法学科,作業療法学科,放射線学科

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-4  そうすると,「東京都立大学」は廃校になるっていうことですか?  次へ

ポーカス博士

管理本部は「廃校だ」と主張している。実は,2003年7月末までは,東京都立大学と「都立の新しい大学」 は継続性があると大学管理本部も言っていたのだが,2003年8月1日の都知事の会見から, 意見が変わってな。というか,人事が一新されてしまった。 「東京都立大学」は,他の3つの大学組織と一緒に廃校にすると大学管理本部は 言っているのだが,でも...

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-5  そんな! 突然,廃校なんてありですか?  次へ

ポーカス博士

まあ落ち着け,ホーカス君。制度上,大学を廃止することは条件付きで確かにできる。 しかしな,平成17年度4月からまったく「新しい大学」を設立するというのは,文部科学省の 認可にかかる時間を考えると,不可能だった。実際に2004年4月28日に設置審に出し た書類にも,現都立4大学からの研究・教育の継続性を事細かに書いた書類が 入っていたという噂で,そんなことは現都立4大学の教員には一切知らされてい なかった設置審運営委員会 で意見続出(pdf)参照)。つまり都立4大学の教員と全国民に対しては, 「新大学を作る」と公言しておき,文部科学省には,「都立4大学からの研究・教 育の継続性がちゃんとあるんです」と言っていたのだな。あきれてものも言えん。
 2003年8月1日の突然の知事の発表の裏には何があるのか,という点が前から気になっ ていたのだが,読売新聞の記事をネットで読んでいたところ,2003年 4月15日に 次のような記事が出ているのを発見した。その一部を紹介すると:


都知事選300万票再選 石原知事が会見 「選挙の内容、貧しかった」
東京朝刊 都民
 ◆コンセプト弱い大学改革大綱
 ◇新しい都立大学◇
 (すでに公表した大学改革大綱は)あんなものダメだよ。コンセプトがつかめ ない。学長と経営者を切り離し、その二人の候補者と具体的な話をしている。 一、二年は全寮制にすればいいと思っているが、施設や経費の問題もある。 教授陣だって競争意識がなければ、自然とこぼれ落ちていく。学生に評価され て、ダメな教授は、それでも居座ることはないだろう。いろんな角度からの評価が大事だ。


これで分かるように,石原都知事は2003年に再選された時から, その当時の大学改革案が気に入らなかったようだ。 「学長と経営者を切り離し、その二人の候補者と具体的な話をしている。」 と言っているので,もうこの段階で大学管理本部を刷新しようと思っていたに 違いない。ようするに,自分個人の好みの大学を作りたかったから それまでの案をひっくりかえしたのだ。
 都立大学総長の2003年9月22日の意見書 にあるように, 大学の廃校は,「現に存在する大学の 運営に関する重要事項なので大学の教授会の審議事項(学校教育法59条1項)で あり,都立大学では評議会の審議事項(東京都立大学条例8条6項5号)」に かかわるのじゃ。さらに「新大学」は,旧大学の教員組織や施設,設備を基に設置 するものなので(大学の設置等の認可の申請手続等に関する規則1条4項1号) 新しい大学の設置にはあたらない。
ようするに,教授会で廃校を決定しなければ大学の廃校はできないし, 評議会で審議した結果,廃校という決定がなされなけねば大学の廃校はできない。 それにもかかわらず東京都都知事と大学管理本部は4大学廃校,1大学新設 だと繰り返し主張している。本来,大学の学則で決めることを,設置者が 決められると考えているのは間違っているな。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-6  ということは,都立大学から「新大学」へは継続性がな い,と大学管理本部は考えているのですか? 次へ

ポーカス博士

表向きはそうじゃ。 11月13日の都議会文教委員会の発言を見ると,


国に対しても「移行」とはいっていない。「廃止・新設」だといっている。 法人法では「移行型独立行政法人」だ。

という答弁が示すように,「廃止・新設」といいながら,「移行型 独立行政法人」 だと言っている。「設置申請において『移行』という用語はない」とまで言って いるが,それは「設置」だからだな。現在の大学の教員と施設を流用するのだか ら,どちらかというと「改組」に近いはずじゃ。「新設」として取り扱われると, 「教員審査」を一から行わなけらばならず2年とかの時間がかかるはずだが, 「改組」並ということなら,3か月で認可がおりると言われている。
 つまりな,管理本部は文部科学省では「新設扱いではない」こと を認めているにもかかわらず,都立の4大学に対しては廃校・新設だと言ってい る。こういうのを二枚舌と言う。
 同じようなことは,「授業科目の必修」の扱いについても言える。 文部科学省に提出する書類には「必修」と書いてくれと言っておきながら, 「新大学」では必修科目はないからね,これは申請上の話だよという書類が 回ってきておる。これは二重帳簿というやつじゃ。 「文部科学省には,こう言っておくけど,本当はそうじゃないからよろしく ね。」というあきれた文書じゃ。右を向いている時と,左を向いている 時の意見が違う。それで,結果的に国も東京都も都合の言いように 解釈できればいい,というお役人的な発想だ。さらに言えば、後でまた 説明することになると思うが、今回のやり方は あえて法律違反をしてでも思ったようにやるという手法じゃな。 しかし、文部科学省は、東京都の思ったようには動かないはずだ。多くの大学で申請と実体が違っている ことが判明しているので、 それを徹底的に調査し是正する方針を打ち出しているからな。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-7  都立大には何の事前の相談もなかったんですか?  次へ

ポーカス博士

都立大に対しては,「8月1日構想」に対して事前の相談など全くなかった。 突然総長と学部長が8月1日に大学管理本部に呼びつけられ, いきなり新しい構想を見せられ,これからはこれでやっていく,と言われたそうじゃ。 その後一時間するかしないかの内に, 知事の定例記者会見が行われて 同じ内容があたかもずっと審議されていたかのように発表されたのじゃ。 (それにしても,文を切らずに長々とつづけるというのは聞き苦しいもんじゃな。 なんできちんとした流れを作って,短い文で話せないのじゃろうか?)
 10月6日発売の「週刊東洋経済」では次のように紹介しておる。


「05年4月統合スケジュールは維持しつつも, 石原慎太郎都知事がまったく新しい大学構想をブチあげた」

このような紹介の仕方では,あたかも実行力のある政治家が自分の手腕を 存分に発揮したように聞こえるが,その実はまったく非民主的な手法が 用いられたのだ。6月頃には, 8月1日発表の新構想を話し合うグループが密かに作られていたが, 公(おおやけ)には,従来からの管理本部はそのことを知らされずに 都立の4大学と協議を続けていた。都立の4大学の教員も,おそらく 大部分はそのことを知らなかった。もちろん学生も都民もかやの外。
 10月10日の読売新聞には,大学管理本部の見解として,


「構想を一方的に押しつけたことはなく, 多くの教員の意見を聞き,予定通り開設準備を進めたい」

と書いてあるが, 少なくとも都立大学に対しては まったく一方的に新しい構想は押しつけられた
なにしろ,8月1日の新構想は, それ以前から改革問題に関わってきた都立大学の教員の誰ひとり として知らなかったのだから。 しかし,どうやら科学技術大学の一部の人たちは事前に相談を受けていたらしい, という噂もあり,大学管理本部の分断作戦が行われていたのかもしれない。 科学技術大学の教員は,7月31日以前の案では, 日野キャンパスを離れなければならかった。 8月1日の新構想なら,日野キャンパスは温存され,日野キャンパスを離れる のはごく一部の教員になり,日野キャンパスには教養科目は無くなり, 新たな教員定員がつき,新しい学科構想されているからな。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-8  いったいどんな理由で7月31日までの構想をやめた んですか? 当然,その理由の説明があったと思うのですが? 次へ

ポーカス博士

それがなかなか分からなかったんだな。 何しろ密室の会議で話が進んでいたから。組合の資料からようやく分かってきた。 わしなりにまとめてみるとな:
(1)  平成13年度に大学改革大綱を発表してから社会状況の変化があった。
    工業制限法の廃止,都市再生特別措置法の制定,知的財産基本法の制定があった。
(2)  検討会の委員からの意見で,それまでの構想に対しての批判があった。
    (a) 多様な教育研究ニーズに単一の組織・仕組みで対応しようとしている。
    (b) 東京全体の都市計画,研究所資源などとの関係が視野に入っていない。
    (c) 物,人,金が最も集中している都心部が計画に組み入れられていない。
    (d) 経営的な視点が欠けているため,競争力,コストマネージメントの観点から 設計する必要がある。
    (e) 教育サービスの受け手である学生の視点が配慮されていない。
    (f) 卒業生の受け入れ先である社会からの視点が抜けている。
    (g) 国際性の視点が貧弱である。
(3) 都議会自民党との日常的折衝の中で次のような厳しい意見がある。
    (a) 旧大綱は,単なる組織の統廃合にしか見えず,大学を改革していくという 意欲が感じられない。
    (b) 「大都市の大学」として意義ある大学を作れないなら,都が大学を持つ必 要はない。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-9  ,うーん,いったいその理由のどこが「新しい大学」 の構想に結びつくのかわからないんですが? 次へ

ポーカス博士

これらの理由の説明は,わしにも分からないことが多すぎる。あくまでも推測じゃ が,(1)の法的環境の変化がいったい何の意味を持つのかというと,7月31日まで の構想とは関係なく,都内の土地がこれまでよりも自由に使えるようになったか ら,都心に産学共同関連の施設をかなり自由に作れるようになった,ということ じゃな。秋葉原駅の北側に建築中のビルに 「ITセンター」(仮称)というのが入るのを聞いたことがあるかな? このセンターは,「サテライト連合大学院(年間学生数250名,複数の電子情報 通信系関連の大学院研究室の連合体)」, 「プロフェッショナル教育センター(遠隔教育を主とした年間1万人の教育施設)」 「産学連携プラットホーム」などを含むものとして構想されている。「新大学」を作って, 「秋葉原ITセンター」とリンクさせたいという意図があるようだ。
(2004年1月17日「石原都知事の大学乗っ取り作戦」 都立大・短大教職員組合  政策部の文書を参照)
 (2)の(a),(b),(c),(e),(g)に関しては,7月31日までの構想に具体的に提案が盛り込 まれていたのじゃが,この理由を述べた人は, 7月31日までの構想案をまったく読んでいなかったと思えるな。これらの批判点 は,すべて7月31日までの構想にきちんと盛り込まれている。
 (d),(f)は批判は,具体的な裏づけがなく,ただの意見表明にしかなっていない。 この意見の根底には,大学を経営する立場として赤字を解消し,他の大学と競争で きるようにするという企業的観点と,卒業生を優良企業にいかに多く送り込むか という視点(つまり,「商品としての学生の売り先」という視点)を問題にする 利潤追求型効率主義がある。つまり,教育の本質(単なる技術(スキル)を 教えるのではなく,根本原理があることを教え,その原理に立ち返って考える重 要性を悟らせる),教育者の視点(学生一人ひとりが,違った個性を持った存在で あり,いかに一人ひとりの人間である学生に教育するか), 研究を遂行する機関としての条件(研究設備や研究環境,研究資料の充実など), 研究者の養成機関としての大学(大学院までの一貫した教育)といった観点 は,まったく問題にしない経済中心の考え方じゃな。
 (3)は,厳しい意見などではないぞ。「意欲が感じられない」というのは 感受性の問題だ。 「『大都市の大学』として意義のある大学を作れないなら」と言っているが, このような発想は8月1日の知事会見で飛び出した考えだな。 「何が大都市の大学として必要か」を具体的に議論すべきで, それがあって初めて7月31日までの構想の批判になるのじゃが,肝心のその部分 がまったくない。このように見てくると, まったく具体的な理由になっていないことは中学生でも分かるぞ。 国語の論説文の問題だったら0点だな。なぜなら,繰り返すが,具体的に 以前の構想のどこがどのように不備だったかが指摘されていないからじゃ。
 ようするにA-7で取り挙げた理由は, ただ表向きにでっちあげただけ。つぶす理由は,「4つも大学はいらないから 1つにリストラしよう」という単純なものだったのではないか。 そして1つの大学にしたら,石原都知事の再選時の発言にあるように, 自分で思ったような大学にしたかった というだけなのだ。その大学像とは,実学を中心に, これまで聞いたこともないような複合的な学部を持ち, 卒業生が実社会でどんどん活躍するようなイメージ なのだ。
 サンデー毎日(2月15日号 P.138)には,以下のような話が載っている。 はらただしいことだが,おそらく本当の8月1日発言の理由は, こんな知事の感想なのだろう。


複数の都幹部OBの証言によると、昨春までには、「大綱」に基づく改革案は固ま り、パンフレットまでできていた。ところが、それを当時の大学管理本部長が知 事に持っていくと、
「そういうんじゃないんだ」
 と一言で片付けられてしまったという。


「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-10  「教育サービスの受け手である学生の視点が配慮され ていない」って言ってましたけど,都立大生は今の都立大のことをどんなふうに 評価しているんでしょうね? 次へ

ポーカス博士

2003年7月11日に都立大事務局庶務課で行ったアンケートがある。 このアンケートは都立大の学生505名からの回答 (Webによるアンケート回収145を含む)結果じゃ。 この中で注目したいのは,入学の動機のトップに学費の安さが あり,自分が志望する学部・学科があるからがあるところだな。 「新しい大学構想」を立てる前に,今の学生が今の大学をどう評価しているかを 知らねばならないが,「教育サービスの受け手である学生の視点が配慮され ていない」という批判はいったい何を根拠にしておるのだろう。ちゃんと調査を してから言って欲しいものだ。「新大学」になって,果たして「志望する学部・学科 があったから」という理由が残るか否かははなはだ怪しいと思う。 特に南大沢キャンパスの「都市教養学部」という名称がどれだけ今の若者に 評価されるものなのか否か,東京都は事前に調査をしているかな。してはいまい。 在学中にやりたいことのトップは, 専攻の勉強に励みたいで,以下「大学生活をエンジョイしたい」, 「友達を作りたい」と並ぶ。大学生活は楽しいか,との質問におよそ半数の 学生が楽しいと答えている。まじめな都立大生の姿が目に浮かぶな。 大学に期待するものは,「分かりやすく楽しい授業」, 「就職の支援」,「生協・学生寮などの施設の充実」,「資格取得の支援」 の順になっておる。期待するものは何か,という質問は自分が純粋に望んで いるものというようにも,現状に対しての不満とも捉えられるので問題の ある部分じゃな。
いずれにしても,大学管理本部が学生にアンケートを取って,新しい大学の 構想を考えたと主張する根拠は,都立大学の場合,実はこの資料のことを 言っているらしい。「8月1日以降の新しい大学の構想」には,まったく 関係ないアンケートなのにな。これが本当だとしたら,なんたる御都合主義 なんだとわしも憤慨しておる。

2004年5月18日の「総長・各学部長による説明会」では,学生自治会の行ったア ンケート結果が公開された。このアンケートは,2004年4月19日から4月23日まで の期間,都立大学新入生を対象に行われたものだ(878人中536人から回答を得 た)。

1) 都立大学のどこに魅力を感じて入学しましたか?(複数回答可)
  低学費 --- 283名
  少人数教育 --- 220名
  幅広い教養 --- 101名
  深い専門教育 --- 45名
  質の高い教育 --- 42名
  部サークル活動 --- 32名
  資格取得 --- 10名
  大学改革関連 --- 8名

2) 都立大学に入学して不安に思うことはありますか?(複数回答可)
  大学改革関連 --- 256名
  勉強についていけるか --- 250名
  人付き合いがうまくいくか --- 110名
  授業料が今後値上がりするか --- 92名
  充実した部サークル活動が送れるか --- 89名

3) 大学改革に関して
ア)自分が最後の都立大学の入学生ということを知っていますか?
   はい --- 521名,いいえ --- 15名
イ)現在行われている大学改革が、自分たちに影響があるものだと思いますか?
   思う    --- 276名
   わからない --- 190名
   思わない  ---  62名

ウ) イ)で「思う」を選んだ方は、どういう点で影響があると思いますか? 自由にお書き下さい。

 ・学問の質が下がる
 ・少人数教育ができなくなる
 ・就職
 ・名前がいや
 ・留年できない
 ・教員の質が下がる、いい先生がいなくなる
 ・経済学部不利になる、無くなる学科がある

今回のアンケートでも,「都立大のどこに魅力を感じて入学してきたか?」とい う問いに関しては「低学費」,「少人数教育」の2つがダントツじゃな。 「都立大学に入学して不安に思うことはありますか?」に対しては, 「大学改革関連」と「勉強についていけるか」が他を大きく引き離して いる。今後の授業料の値上げを不安に思っている新入生も92名いた。
 大学改革関連では,自分が最後の都立大入学生になってしまうということを 知って入学してきた学生が大部分だが,大学改革の何らかの影響を受けると 心配している学生が回答者の半数を越えている。 そしてその影響に関する自由回答だが,「学問の質が下がる」というのは, 何を意図しているのかはっきりしないが, 「少人数教育ができなくなる」,「教員の質が下がる、いい先生がいなくなる」 という不安から自分で学ぶ授業の質が下がるという懸念かもしれない。 「留年できない」というのは2010年(平成22年)で都立大学が廃校予定であると いうのを聞かされているからだろう。「就職」に影響がでるかどうか, 特定の教員の流失とからめて考えるとありえる話かもしれない。 「経済学部(が)不利になる、無くなる学科 がある」というのは具体的な指摘だがこれは半分「首大」の話だろう。 「名前がいや」というのも「首大」の話。「首都大学東京」という名前が 本当にカッコイイ名前だと思っているのは,名前を選択した都知事だけかも しれないな。 「首都大学東京」という名前が若者には,まったくうけていないことは
A-14 を見ても明らかだ。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-11  でもそのアンケートって,11月13日の都議会文教委員会 で使われたって聞いたんですがほんとですか? 次へ

ポーカス博士

実は,11月13日の文教委員会の資料として大学管理本部から出されたものの一部を入手したのじゃが. 確かに次のように説明されておる。

2 構想策定過程で聴取した主な意見等と調査方法
1 企業経営者等
・・・省略・・・
(調査方法)聞き取り調査
2 都立の大学の在学生
・さまざまな学問に触れ世界を広げたい。
・いろいろな体験、経験がしたい。
教えるという意識が見られない教員がいる。
期待通りの授業がない。
・わかりやすく楽しい授業をしてほしい。
・就職の支援を充実してほしい。
学生の面倒見が悪い。
・学生の授業評価の仕組みを活用してほしい。
・学生の立場に立った大学運営をしてほしい。
大学の特色が感じられない。

(調査方法) アンケート調査、インターネット等による意見募集等


問題はじゃな, 上の10個の意見はさっき見せた都立大学事務局庶務課が7月11日に行ったアンケート そのものなのにもかかわらず,学生が特定の質問に対して答えた例を 都合のいいようにつぎはぎして,改竄(かいざん)し,あたかも学生の典型的な答えのよ うに見せかける工作を大学管理本部が行ったことにある。 これはな,肝心のアンケートの数字はまったく出さずに590あまりの学生の意見 の部分から都合のよさそうな10個の意見だけを書き出したものじゃ。 人文学部の教員定数と学生の割合では,あれほど数字にこだわる大学管理本部が 数字を出さない。
その実情はな,
「在学中に何をしたいと考えているか」の答えが2点,
「都立大学に期待するものは?」への答えが4点,
「あなたの大学生活は楽しいか?」への答えの中で、「例」として挙げら れたものが4点じゃ。
特に問題なのは,「あなたの大学生活は楽しいか」への答えで(3,4,7,10番目), この調査項目の回答率は,「楽しい」が49.7%,「普通」が39.6%, 「楽しくない」が9.9%,「その他」が3.4%じゃ。 「楽しい」と「普通」とを合わせると90%近くになるにも拘らず, 資料に挙げられているのは,すべて「楽しくない」と答えた学生が挙げてい る例なのだ。しかも, アンケートでは「期待通りの授業内容でなかった時」と書いてあるものが、 「期待通りの授業がない」と書き換えられている。 「期待通りの授業内容でなかった時」に楽しくない,ということと,「期待通りの授 業がない」から楽しくない,ということとでは、まるで違う。まさに改竄じゃ。 都合のいいように資料を変えて発表して, 情報操作をしているのが大学管理本部のやり方じゃな。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-12  11月13日の毎日新聞朝刊に都立大生の「新大学」構想へ のアンケート結果が出ていたってほんとですか?  次へ

ポーカス博士

ああ,「とうきょうワイド」に3段記事で大きく取り上げられていた。確か 「都立大構想、学生の86.5%反対「情報ない」が問題−−アンケート」 というようなタイトルだった。 これは自治会が行ったアンケートの中間結果じゃな。 注目すべきは自治会によって行われているこのアンケートは11月5日に 始まり,11月10日の中間集計の時点で 1・2年次学生総数2315名中1218名からの回答があり,その結果をまとめた ものじゃ。事務が今の都立大に対して行った アンケートとは比較にならないほど多くの学生の回答を得ておる。 詳しくはこの大学改革と「新大学」に関する学生アンケートを見てもらいたいが, 「大学管理本部は,学生の意見を聞いた」としか言わないが, 実際にこれだけの都立大の学生がはっきり反対しているのを どう受け止めるのじゃろう。「新大学」構想に関してまったく意見が反映されていな いと答えたものが86.9%もある。また「新しい大学構想」に魅力を 感じないという意見の総数が858にものぼっている。 大学管理本部は,学生の意見を聞いたと主張するなら,いつどのような形で アンケートをとったのかを明らかにすべきだし,どのような意見がどれだけ あったかも明らかにすべきだ。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-13  なんでそんなにいろいろと違法なことがあるのに 裁判をしないんですか?  次へ

ポーカス博士

裁判というのはな,原則として<ゆゆしき事態が起きた後>でおこすものじゃ。 現在進行中のことでは,結果が分からないから裁判にならん。仮処分の申し立て というのは,進行中のことに対してもできるにはできるのじゃが。それに, 日本の裁判というのはとてつもなく時間がかかるし,それに見合っただけの お金もかかる。10年,20年経って東京都立大学の主張が認められても, その時にはもう東京都立大学は廃止されているのじゃな。その時点から, 再び大学を建て直すには予算や時間だけでなく,失われた人材を取り戻さねば ならないが,それは実質上不可能だと思う。東京都が銀行に課した税金の 裁判で敗訴したのは知っているだろうが,銀行側は強力な弁護団を雇って 戦ったな。あれだけの弁護団を雇って戦うのには,相当のお金がかかる。 残念なことに(というか当然なことに),大学の先生にはお金持ちは ほとんどいない(医学部の教授は別かな?)。学生もそんなに裕福なわけでは ない。結局,経済的弱者が裁判で長期間かけて戦うことは極めて難しいという のが日本の現実じゃ。
ただ手を拱いているばかりでもしようがない。例えば,同意書 の一件などは,違法なことが明らかに行われ,部分的には問題が終了している ので裁判に訴えることができるかもしれん。さらに, これからは教員の雇用形態に関する議論が始まるが, ここでも違法なことが次々に起こる可能性がある。1つ1つ覚えておき, 資料を集めておかねばならないだろう。

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る

A-14  毎日新聞に「首大」の名前のアンケートが でていたって聞いたんですが?  次へ

ポーカス博士

2004年2月14日の毎日新聞夕刊(東京版)の[キャンパる]というコーナに, 斬る 東京都立大の新名称「首都大学東京」 として出ていたやつじゃな。
大学生が今回の「首都大学東京」という名前に関して感想を一言づつ 言っているだけで,アンケートというような大げさなものではない。 面白いので紹介しよう。(【 】内はわしのコメント,( )内の数字は,学年)

▼「大江戸大学」に賭けていたのに……(明治(2)男)
【ポーカス:残念でした,アンケートでは2位だったのですが。それにしてもひどいセンス のネーミングですね。】
▼野球部はそのまんま首都大学リーグに参入するのか?(立教(4)男)
【ポーカス:常識的に考えて無理でしょう。でも知事が圧力をかけるかもね。】
 ▼首都が移転したらどうするの?(成蹊(2)男)
【ポーカス:当然,後ろの地名を変えます。「首都大学さいたま」とか。】
 ▼エヴァンゲリオンに出てきそうな名前ですね(立教(2)女)
【ポーカス:うーん。まあね。「第3新東京市」と似てるって?】
 ▼南大沢で「首都」を言い張る根性がスゴイ(武蔵野(1)女)
【ポーカス:そんなことで感心していちゃいけません。これだけ反対意見がうず まいているのに,都知事は都民のための「新大学」と言い続け,文部科学大臣 は,「大学側とちゃんと議論をしている」と白々と言い続けているんです。】
 ▼略称は何? 「首都大」「首大」? クビだけはごめん(立教(2)女)
【ポーカス:「クビダイ」で統一したいと思います。かなり定着してきました。】
 ▼大学改革でうちの大学以外も大変なんだと実感した(横浜市立(1)女)
【ポーカス:横浜市大も大変です。都立大からもエールを送りますので頑張って ください。】
 ▼倒置法みたいな大学名だな(立教(1)女)
【ポーカス:そういう解釈もあります。「首都」+「大東京」から来ているなん て人もいます。ポイントは学問のことなんか考えてないから「学」なんていらな いんだとか。】
 ▼都立大。その響きにあこがれていた。受験生が減らないといいけどね(日本社会事業(3)女)
【ポーカス:ありがたいお言葉です。当然,「クビダイ」の受験生は減ってレベルは下がるでしょう。】
 ▼英語表記はかっこいいよ(埼玉(2)女)
【ポーカス:えっ,何を考えているの? 英語名は, Tokyo Metropolitan Universityになりました。都立大の英語名のまんま。】
 ▼いっそ都知事大学にすればよかったのに(成蹊(2)男)
【ポーカス:確かに。「慎太郎大学」なんアイデアもありました。】
 ▼公募した理由は、なんだったの?(国学院(4)男)
【ポーカス:知事が決めるためにヒントをもらうためだそうです。あとは,売名行為。】
 ▼センス悪い。「西東京市」と双璧(そうへき)だ(成蹊(3)女)
【ポーカス:その通り。異論なしです。】
 ▼「首都」だけど八王子(武蔵野(2)女)
【ポーカス:八王子に都庁を移転させればいいのでは? そして「クビダイ」は, 都庁の建物をもらいます。】

「やさしいFAQ」の先頭へ戻る このページの先頭へ戻る